採用について |
職員育成の方針 |
子どもたちのお手本となれるような保育士を目指して | ||
当園では、「専門性」「社会性」「人間性」の三点に重きを置き、長期的な視野で職員育成に臨んでおります。 例え新任職員であれ、保育士として園世活を共にする以上、日々の専門的な能力の向上はもちろん、一人の人間として魅力あふれる存在になることが、園児にとっての安心であり、喜びであると考えます。 |
![]() |
職場環境について |
純粋で前向きに保育に取り組む。そんな先生たちと一緒に働ける! |
働きやすい職場ってどんなところでしょう。目の前の子ども達の為に、職員全体が一致団結して保育に向かっている職場ではないでしょうか? |
年の近い身近な先輩がいる |
なかなか年の離れている先輩たちばかりだと相談しづらかったりするものですよね。 あさひ保育園ではベテランさんはもちろん、年の近い先輩がいるのでサポートはとても充実しています!園のみんながお互いを思いやることのできる、温かい環境です。 |
新人・ベテラン関係なく、 意見が言い合える環境がある |
先生みんなが一丸となって、意見を出し合いながら、よりよい園づくりに向けて働いています。子どもの為の前向きな意見なら大歓迎です!先輩たちも一緒にそれについて考えてくれます。 自分から進んで学びとり、成長しよう!という意欲を大切にできる職場です。 |
感謝の心を忘れない働き方が出来る、 それがあさひ保育園! |
純粋な心の子ども達に全てを見られている保育士は人間性を問われる仕事です。難しいことではありません。自分自身が純粋さを失わないことです。 謙虚な心で、尊いものを敬う気持ちを忘れず、向上心を持ち、常に子ども達の幸せを第一に考え行動することを心がければ、かけがえのない喜びを実感できます。 |

職員の働く様子
![]() |
![]() |
![]() |
||
朝礼の様子です。1日の流れを確認したり、子ども達の様子や状況について情報共有したりします。 | 読み聞かせをします。園の子ども達が内容に入り込めるように声の出し方や抑揚に気を配ります! | ごみや汚れは保育園の大敵です。定期的な掃除だけでなく気がついたときはすぐに掃除をしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
食育は栄養士さんとの連携が大切です。毎日おいしい食事とおやつに子ども達も大満足です。 | 連絡帳の記入はとても気を使います。誤字や敬語の間違いがないように… | 先輩保育士と1日を振り返って聞きたかったことなどを質問します。明日からに備えて知識を高めます! |
園長先生からみなさんへ |
豊かな心を育てるよろこび |
あさひ保育園は、昭和24年(1949年)幼児教育の必要性を重視した初代園長(施設長)井上鳴水が正恩寺本堂で開園したものです。福岡県の第1号のモデル保育所でもあります。現在の施設長、正見は三代目です。卒園生は、平成21年で1500人となりました。 あさひ保育園の特徴は心の教育に留意することです。仏さまのみ教えを鏡(手本)として保育することです。その主な意図は下記のとおりです。 ○園児たちが、将来いかなる困難に遭遇しても、強く明るく生きていける 人間になってもらうため。 ○周囲の人に温かい思いやりの心を注ぐ人間になってもらうため。 保育士は、日々、園の特徴を心に留め、また保護者ともよく心を通わせて、ひとりひとりの園児の保育に専念しています。お蔭様で、現在保育園には、卒園生の孫も元気よく楽しそうに通ってきてくれています。 |
リクルートに関するよくあるご質問 |
[編集]